翻訳と辞書
Words near each other
・ 大後頭神経
・ 大後頭神経ブロック
・ 大御代
・ 大御和神社
・ 大御堂
・ 大御堂 (つくば市)
・ 大御堂寺
・ 大御堂美唆
・ 大御影山
・ 大御所
大御所 (江戸時代)
・ 大御所ジャパン
・ 大御所ジャパン!
・ 大御所出演
・ 大御所政治
・ 大御所時代
・ 大御番
・ 大御記
・ 大御門村
・ 大御食神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大御所 (江戸時代) : ミニ英和和英辞書
大御所 (江戸時代)[おおごしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大御所 : [おおごしょ]
 (n) leading or influential figure
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御所 : [ごしょ]
 【名詞】 1. old imperial palace 
: [ところ, どころ]
 (suf) place
: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
江戸 : [えど]
 【名詞】 1. old name of Tokyo 
江戸時代 : [えどじだい]
 (n) Edo period (1603-1868 CE)
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
時代 : [じだい]
  1. (n-t) period 2. epoch 3. era 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

大御所 (江戸時代) : ウィキペディア日本語版
大御所 (江戸時代)[おおごしょ]
大御所(おおごしょ)とは、江戸幕府において征夷大将軍職を退いて隠居した前将軍の敬称
== 大御所の由来 ==
江戸幕府において大御所の名が正式に用いられるようになったのは、1603年に征夷大将軍となって江戸幕府を開いた徳川家康が、1605年に将軍職を子の徳川秀忠に譲って隠居したときに「大御所様」という敬称が用いられるようになったときである。しかし、御所とは天皇の居所(皇居)を意味する言葉でもあり、それに大を加えて用いることは天皇よりも上の者を意味するということで、当時はその名に対して批判や疑問も多かったと言われている。だが、これに対して家康は、古来の幕府の隠居した将軍の中にも大御所の名を用いたものはいる、と言い繕うことで難を逃れている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大御所 (江戸時代)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.